700件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

由利本荘市議会 2022-12-08 12月08日-03号

納税義務があるのは年間売上高が1,000万円を超える事業者で、消費税を納める際に仕入れ分消費税額を差し引いて納税しますが、2023年10月からは仕入れ分消費税額は販売した事業者発行するこのインボイスにて証明することになります。そして、インボイス発行できるのは、年間売上高が1,000万円を超える事業者で、1,000万円以下の事業者発行できない免税事業者となります。 

能代市議会 2022-12-07 12月07日-04号

本案は、印鑑登録証明書について、コンビニエンスストア等に設置されている端末機による交付サービスを開始しようとするものであります。 改正内容について御説明いたします。第19条は印鑑登録証明の拒否について規定しておりますが、第16条に規定する印鑑登録証明書の交付申請に対するものであることを明確にするために改めるものであります。 

能代市議会 2022-12-05 12月05日-02号

また、マイナンバーカード本人申請により交付され、個人番号証明する書類本人確認の際の公的な本人確認書類として利用でき、また様々な行政サービスを受けることができるようになるICカードであると説明されています。 マイナンバーの所管は総務省などでしたが、昨年9月に菅政権のもとで発足したデジタル庁に移管されました。

能代市議会 2022-09-29 09月29日-05号

次に、特別会計のうち、国民健康保険特別会計について、国保は依然として多くの滞納者を抱えており、資格証明書の発行も多く、医療にかかりづらい状況となっている。何よりも、住民福祉向上基本であるべき地方自治の本旨に立って、市民の命が守られ健康が保持できるように、市が独自の負担軽減策にもっと努力するべきである。

由利本荘市議会 2022-08-30 08月30日-03号

県では、4月1日から、LGBTなど性的少数者のカップルを公的に認める、あきたパートナーシップ宣誓証明制度が導入されました。証明書を交付し、公営住宅への入居や公営病院での面会について、家族と同等の扱いを受けられるようになりました。 パートナーシップ制度は、差別やハラスメントを禁止する多様性に満ちた社会づくり基本条例の施行に合わせて開始されたもので、多様性を認める社会づくりを推進するものです。

由利本荘市議会 2022-08-29 08月29日-02号

確定申告に必要な寄附金受領証明書は、後日自宅へ発送される仕組みです。 これにより、その場で地場産品を直接見て交換でき、通常は返礼品登録されていない消費期限の近い生鮮食品なども選んでもらえるなどのメリットがあります。設置した職員は、観光でこの地域を気に入ってもらえたら、その場でふるさと納税として応援してもらいたいと話しており、交流人口の観点からも効果が期待できる仕組みであると思います。 

能代市議会 2022-06-30 06月30日-05号

このシステムでは、住民票写し印鑑登録証明書の2種類交付できるものであり、発行に必要なキオスク端末がある、全国5万6000か所を超えるコンビニ郵便局及びスーパー等で365日、午前6時30分から午後11時まで取得可能となる、との答弁があったのでありますが、これに対し、発行可能な証明書を2種類とした理由について質疑があり、当局から、自治体基盤クラウドシステムコンビニ交付に税証明書も追加される予定

能代市議会 2022-06-20 06月20日-02号

また、新型コロナワクチンは、国のワクチン接種記録システムにて接種時の予診票に記載する接種記録を管理するとともに、接種証明書発行等に活用しており、このデータについても予防接種法に基づき5年間保存されます。つまり、接種記録保存期間行政機関でも5年間、国の接種記録システム等でも5年間しか保存されません。 

北秋田市議会 2022-06-20 06月20日-02号

市長答弁の中にもありましたが、私が承知しているところでは、消防署が集計する被害とは、罹災証明等の交付を受けることを目的として自ら届け出たものがそのほとんどでありまして、裏返すならば、届出のないものはこの集計からは漏れているということになります。つまり、先ほどの被害状況の中には届出のない被害は含まれていないということになります。この点について、私の認識は間違いないでしょうか。

由利本荘市議会 2022-06-15 06月15日-05号

歳入12款分担金及び負担金では、老人保護入所者負担金減額、13款使用料及び手数料では、住民票及び印鑑証明等手数料減額、14款国庫支出金では、生活保護費負担金の増額、15款県支出金では、個人番号カード交付事業費補助金減額、18款繰入金では、医師確保奨学資金貸付基金繰入金減額、20款諸収入では、学校給食代減額、21款市債では、旧松ヶ崎小学校及び旧石沢小学校プール等解体工事に係る事業債減額であります

鹿角市議会 2022-05-13 令和 4年第3回臨時会(第1号 5月13日)

第1条による改正でありますが、第6条の4は、納税証明書の交付手数料について規定しておりますが、固定資産税課税台帳または評価証明書等に記載されているDV被害者等住所が明らかにされることにより、生命または身体に危害を及ぼす恐れがあると認められる場合など、固定資産税課税台帳を閲覧させ、または評価証明書等交付することが適当でないと認められる場合において、住所が外に漏れないように市長が措置を講ずることができるようになることから

鹿角市議会 2022-03-22 令和 4年第2回定例会(第6号 3月22日)

これに対し、マイナンバーカード顔写真つき身分証明書や、登録手続をすることで健康保険証として使えること、また、今後は運転免許国家資格免許マイナンバーカードに移行され、カード利活用がさらに進んでいくとの答弁がなされております。  次に、3款1項2目障害者福祉費における地域生活支援事業について、障がい者総合サポートセンター指定管理料内容をただしております。  

由利本荘市議会 2022-03-17 03月17日-06号

12款分担金及び負担金では、石脇財産議会議員選挙負担金などが、13款使用料及び手数料では、各地域の施設やコミュニティバス等使用料及び市税等証明手数料などが計上され、14款国庫支出金では、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金などが、15款県支出金では、各事業に対する県からの補助金及び委託金が計上されております。 

鹿角市議会 2022-03-08 令和 4年第2回定例会(第3号 3月 8日)

来年度以降は、スマートフォンマイナンバーカードを利用して証明書等交付申請を行うスマート申請を導入するとともに、文書管理システムを導入することにより、住民からの申請内部決裁住民への交付までの流れを一貫してデジタル処理することを目指しております。  今後につきまして、デジタル技術やデータを最大限活用して市民サービス向上を図ってまいります。